蚊帳製品の余り布や着古した日常着を再生して生まれた「marrow」シリーズのロングコート。二重織りでふっくらと仕上げた独自開発の生地は、柔らかな着心地と綿の暖かさを兼ね備えています。
寒い季節、暖かいものが着たいけれどウールが苦手・・・そんな方にもおすすめです。
2025年秋、小さめのサイズ感へリニューアルし再登場しました。
■デザイン
・ロング丈×縦ライン強調のすっきりとしたシルエットで大人の装いにぴったり
・前をスナップボタンで留めるシンプルな羽織り仕様
・すっきりとしたノーカラー仕上げで、マフラーやストールとも合わせやすいデザイン
・前面の両サイドにパッチポケット付き
・年代問わず着用できるユニセックス・エイジレスなデザイン
■おすすめのスタイリング
・Aラインワンピースやロングスカートにさらりと羽織って上品なおでかけスタイルに
・パンツスタイルやデニム、ワイドパンツとも相性抜群
●「marrow」シリーズとは●
marrowは「蚊帳製品」の生産時に出来る裁断後の余り布や、着古された「かやの日常着」を原料の一部に使用しています。
のちにmarrowも原料になることで、循環型経済を確立していきます。
廃棄物や無駄、汚染を発生させないように、原料のリサイクルを想定した上で製品デザインやサービスをプラン段階から設計することが本質にあると考えています
●「marrow」シリーズとは●
marrowは「蚊帳製品」の生産時に出来る裁断後の余り布や、着古された「かやの日常着」を原料の一部に使用しています。
のちにmarrowも原料になることで、循環型経済を確立していきます。
廃棄物や無駄、汚染を発生させないように、原料のリサイクルを想定した上で製品デザインやサービスをプラン段階から設計することが本質にあると考えています。
●アップサイクル商品ができるまで●

1.回収
「蚊帳製品」の生産時の余り布/着古した「かやの日常着」を回収し、全20色をそれぞれ色ごとに分けます。
2.反毛
廃棄予定だった余り布の蚊帳生地を「綿」状にします。
※反毛とは廃棄糸、廃棄生地、古着などを綿状に戻して繊維として再利用することです。近年のサスティナブル志向によって改めて注目されている繊維再利用手段の1つです。
3. 反毛糸
綿を紡績し糸にしていきます。
4.織り
出来上がった反毛糸を2重織に織っていき、生地にします。
5.製品化/販売
できた生地を縫製し、製品化。
ひとつの生地に4~7色の蚊帳生地が混在していることで、よく見るとネップの表情や生地に小さな彩りが見えます。
▼こちらも是非お読みください。
記事『アップサイクルが形になるまで』>>